夫婦岩といえば、クライミングをしにいくところ…これをヤブ尾根から登ってしまえ!という計画。同行O-sanはすでに昨年成功させている。芦別岳旧道からのアプローチとなる。
メンバーは、O-san、Y-san、Y-chan。足回りはスパ足袋!
山部二十線から太陽の里へ向かうと夫婦岩を望むことができる。向かって右が北峰であり、その右のスカイラインを辿る。

まずは旧道歩き、さほど緊張感もなく、登山口で準備する。

芦別岳旧道を忠実にユーフレ分岐を目指す。紅葉が綺麗だ。

夫婦沢は丸木橋を使わなくて良い程度の水量。

三段滝が豪快に落ちる。

旧道1000あたりから左手の急斜面に取り付く。

尾根(1200)が近づいてくると槇柏山の頭越しに大雪山が見えてくる。

1200で尾根にのると比較的平坦な地形だ。芦別岳のユーフレ川右岸の稜&ルンゼたちが見える。

夫婦岩北峰アップ!

さて、ここからが本番! パッと見では、ルートファインドできない↓

植物にしがみついて必至に登る。

振り返ると…遠く、御茶々・布部・富西と富良野盆地…そして足下には影夫婦岩。

這松の急斜面から芦別岳が現れてくる。

頂稜にのった。あと一歩

山頂部で手に手にカメラ…集合写真はなし 笑

北峰からの芦別岳

北峰からの南峰

北峰からの南峰~1444峰~中岳(右奥)

北峰からコルに向けて下降する。コルまではロープは不要だ。

中央ルンゼを下降する。安全を期して、2度懸垂下降する。

中央ルンゼ下部の下降

時間がおしたため、山頂部もすーっと通り過ぎた。ここまできてやっと休憩。

夫婦沢左股上部から旧道へと向かう。

ユーフレ川沿いに降りる頃には、スッカリ日が暮れた。久しぶりのヘッデン歩き。
興味のある方は…
ログ
タイム7:19 旧道登山口→8:53 ユーフレ分岐→8:55 小休止 9:11→9:50 885 10:04→10:20 1000取付 10:32→11:27 1200 11:51→12:48 1390、ロープ→13:37 1410→13:51 北峰 13:54→14:06 コル→懸垂下降×2→15:33 北峰西側基部 15:45→16:02 1090旧道出合→16:57 ユーフレ分岐→18:40 登山口 /登り6:32 総行動時間11:21
コメント